2007/07/31
ADSLが開通して10日ほど経過
保安器やガス検針器の問題も心配していましたが、何とか問題なく済みました。
スピードの方は予想通り、5Mくらいで、まあこんなもんかな~って感じです。
それでも今までがISDNなので、別世界ですね(´∀`)
これで実家にいてもYouTubeやGyaOが楽しめます。
いや~ADSL来るまで長かった~(ノ∀`)
2007/07/30
METAL GEAR ONLINE βテスト 参加者募集中
必須環境はPLAYSTATION 3本体、ブロードバンド・インターネット環境、連絡用メールアドレスだそうです。
METAL GEARシリーズはほとんどプレイしているので、βテストを申し込もうと思います。
申し込みにはKONAMI IDも必要みたいですが、自分は以前登録してあったので、新規登録はしなくても済みそうです。
ただ、ID何だったけかな?
かなり昔なんで、忘れてるかも(ノ∀`)
METAL GEAR ONLINE、密かに楽しみです(´∀`)
http://www.konami.jp/kojima_pro/mgo_beta/
https://id.konamistyle.jp/
2007/07/29
600-UH2G 感想
感想は以前にも書いてあったと思うのですが、あれから何日か経ってるので、今の感想を書きたいと思います。
600-UH2GはサンワサプライのUSBフラッシュメモリ(高速Sタイプ・2GB)で、VistaのReadyBoost対応です。
見た目はアルミボディでカッコ良くて、スピードもあるので気に入っています。
買った当時は安くて、2,980円送料込みで買えたのですが、現在は送料込みで4,880 円みたいですね。
これを購入する前は256MのUSBメモリだったので、大きいサイズはCD-RかDVD-Rに焼いていましたが、これを買ってからは楽になりました。
2Gもあるし、VistaのReadyBoostに1G使っていますが電源を切ると、開放されるのもうれしいですね。
VistaのReadyBoostで使う分は、使えないと思っていましたから。
まあ、Vistaで使う時までに空けておかないとダメなんですけどね(ノ∀`)
まだまだXPの方を多く使ってるので、2Gまるまる使えるって感じです。
気に入らない部分は無いですね。
これで満足しています(´∀`)
値段が高くなっていますから、今買うなら当初買おうと思っていたソーテックのuh2gbでしょうか。
これは送料込みで2,980円だし、ReadyBoostにも対応していますしね。期間限定値下げ!税込・送料込で2GBが2,980円!Windows ReadyBoost対応でこの価格はまさに最安...
[在庫あり]ReadyBoost対応!最大読込速度24MB/sUSBフラッシュメモリ(高速Sタイプ・2GB)【サン...
2007/07/28
こんな洗車セット使ってます(ノ∀`)
2007/07/27
Kingsoft Internet Security free
有料版の機能をそのままに使えるみたいですね。
違うところは広告が表示される所でしょうか。
自分はアパートではNOD32、実家ではavast!を使っていますが、無料で使えるセキュリティソフトが増えると選択肢が広がっていい感じですね( ´∀`)
何もセキュリティ対策していない人、入れてみてはいかがですか?
http://download.kingsoft.jp/kisfree/
2007/07/26
X-TUNE.07

2007/07/25
ガリガリ君
2007/07/24
corega CG-WLBARGL ファームウェア Ver1.20
たまたま見に行ったら、新しいのがあったって感じです。
変更点は「WAN側DHCP設定時のIPアドレス取得動作を安定化」だそうです。
さっそくダウンロードして更新しました。
古いより新しい方がええもんね( ´∀`)
古いファームウェアな人、更新してはいかがですか?
http://www.corega.co.jp/prod/wlbargl/download.htm
2007/07/23
サイバーガジェット CYBER・ラバーグリップセット
サバーグリップセットはサイバーガジェットの商品で、DS Lite専用、PSP用が白と黒の2色あります。
滑り止め or ホコリの進入防止の為のアイテムですね。
買うとしたら、自分のDS Liteは黒なので、サバーグリップは黒、PSPはシルバーなので、サバーグリップは白ですね。
自分はこの様なアクセサリーが昔から好きなので、これもほしくなってしまいました(ノ∀`)
【DS】CYBER・ラバーグリップセット(DS Lite専用)<ホワイト>
【DS】CYBER・ラバーグリップセット(DS Lite専用)<ブラック>
【PSP】CYBER・ラバーグリップセット<ホワイト>
【PSP】CYBER・ラバーグリップセット<ブラック>
2007/07/22
詐欺的なセキュリティ対策ソフトウェア DriveCleaner に遭遇

ブラウザがいきなり閉じて、ウィンドウが開き「警告:コンピュータはお客様が開いたすべてのアダルトサイトの跡が~~」って感じのメッセージでしたが、そんなもん身に覚えが無いので無視して、キャンセルしていきましたが、勝手にダウンロードとサイトへの接続をしようとしていました(ノ∀`)
おいおいと思いながら、全てキャンセルしてたら、Avast!が反応してブロックしてくれました(´∀`)
しっかし、こんな詐欺っぽいセキュリティソフトだと分かっていても、ぱっと見だけだと、あれって感じになりますね。
自分も一瞬、Avast!が動いたのかなと思ってしまいました(ノ∀`)
知らなければ騙されるの分かる気がします。
スキャン結果の画面なんか、それっぽい画面出しててますしね。
みなさんも、気をつけて下さい。
2007/07/21
ようやくADSL開通(´∀`)
今までISDNでキツかったですが、ようやくナローバンドを卒業してブロードバンドです(´∀`)
プロバイダのプランをADSLへ変更して、回線や機器の設置とISDNダイヤルアップルーターの撤去、CG-WLBARGL のルーター機能をONにして、プロバイダ等の設定をして準備完了。
何の問題も無く、スムーズに繋がりました。
やっぱ、ブロードバンドは良いですね...今までが嘘のように早いです。
まあ、アパートではADSLが開通した当日から使っていたし、光回線も2年前から使っているので、速さを分かっている分、ISDNの遅さはキツかったです。
ですが、これで実家にいる間も、アパートにいる時と同様にインターネットを楽しめます。
あ~長かった( ´∀`)
2007/07/20
グランツーリスモ5 プロローグ R33 GT-R



2007/07/19
グランツーリスモ5 プロローグ GT-R PROTO



2007/07/18
Irvine 1.1.2使っています
2007/07/17
新型 PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-2000)
去年の12月にPSPを買ったばかりで、新型が出るのはちょっとショック(´・ω・`)
変わった所を上げると、テレビへの出力機能、軽量・薄型、UMDからの読み込み時間の短縮、PS3やPCとUSB経由で接続することで、データの交換と同時にバッテリーの充電が可能らしです。
こう見ると、結構進化してますね。
中でも軽量・薄型になったのが、一番羨ましいですね(ノ∀`)
2007/07/16
ウイルスセキュリティZERO のその後
やはり、その後にブルースクリーンになる事が無かったので、原因はウイルスセキュリティZEROだと感じました。
まあ、avast! に変えた直接の原因は、「K7RealTime AntiVirus Servicesが開始中のまま起動しない」件とサポートの悪さですけどね。
とはいえ、せっかくお金を払って2本も購入していたので、色々と評価や対応などを調べてみると、あまり良くない事ばかりですね・・・ここまで評価が低いとは・・・(´・ω・`)
更新料ゼロに引かれて買ってしまいましたが、ここまで検出力が低くて、サポートが悪いとは思いませんでした(ノ∀`)
同じような価格帯でもウィルスキラーやキングソフトインターネットセキュリティの方が、評価が高かったですね。
まあ、安かろう悪かろうって事で諦めますが、もったいない事したと思います。
あ~返品出来ればええのにな(´・ω・`)
ウィルスキラーゼロ(e frontier 更新料0円)
パソコンソフト キングソフト【税込】KINGSOFT インターネットセキュリティ ゼロバイスリー【デ...
2007/07/15
BNR32 GT-R 暑い時期に段差などのショックでHICAS警告灯が点灯

また、HICAS警告灯が点灯中に再度段差などのショックがあると消灯します。
寒い時期には症状は発生せず、5月くらいから日差しが強くなる頃から発生します。
また、この症状が出ている時はパワステが重く感じる時があります。
前回アイドリング不良でディーラーに点検に出した時、一緒にみてもらいましたが、診断結果は正常でした。
色々とHICAS警告灯の事例を探すと、パワステオイルの不足や、E-TSフルード不足だったり、HICASユニットの接触不良が原因らしいのです。
自分の場合は、パワステオイル&E-TSフルードは大丈夫なので、やはりHICASユニットの接触不良が原因ぽいですね。
まあ、暑くなった時期だけ発生している所を見ると、HICASユニットのコネクター辺りが怪しい気がします。
一度バラして見てみようと思っているのですが、何か面倒で(ノ∀`)
けど、接触不良が原因だとすると、ときどきパワステが重くなる原因にはなりませんね。
またまた色々と問題が複合している予感が(ノ∀`)
まあ、アイドリング不良の時のように我慢出来ないような問題ではないので、このまましばらくは放置かな~。
いきなりハンドル重くなるのは危険だけど・・・(ノ∀`)
2007/07/14
グランツーリスモ5 プロローグ E3 2007


2007/07/13
HORI イルミネーション縦置きスタンド3

2007/07/12
WindowsXP Home Edition SP2
Vistaが発売されて5ヶ月程ですが、まだまだXP売れてるみたいですね。
まあ、古いスペックのPCだとVistaでは重くても、XPなら快適に動きますしね。
自分も最近はXPばかり使っています(ノ∀`)
今現在自分はアパートに1台、実家に2台、PCを所有しています。
VistaとXPはデュアルブートにしており、Vistaに完全に移行したら実家のPCの一台をXPにしようと思っていましたが、まだまだ時間が掛かりそうですね。
ちょっと古いソフトはVistaで動かないソフトもありますからね(ノ∀`)
ADSLが開通したらXPのOEM版を購入して、XPにしようかな~。
OSをお持ちでない貴方に・・・マイクロソフト WindowsXP HomeEdition SP2 DSP版(新品miniSD128M...
2007/07/11
AIR SPENSER(エアースペンサー)使っています
EIKOSHA AIR SPENSER(エアースペンサー)使っています。
免許を取り、初めに購入した車に使った芳香剤がエアースペンサーで、それ以来ずっと使っています。
特にカンキツがお気に入りです。
缶に入ってるていうか、缶詰なのも気に入っているポイントですね(´∀`)
ただ、気のせいか最近のはすぐに匂いが無くなる気がしますが、気のせいですかね?
まあ、それでも他のを使う気が無いので、このまま使いつづけますけどね。
たしか、バーコードを5枚送ると1個貰えるのですが、これだけ買っていても、貰った事がありません。
だって集めるの面倒なんだもん(ノ∀`)
今度から面倒くさがらずに、集めようかな。
芳香剤 エアースペンサー カンキツ
2007/07/10
Windows Vista ReadyBoost 使ってみました
使ってみた感想ですが、起動直後のディスクアクセスが減った気がしました。
期待してVistaのパフォーマンス評価をしましたが、ReadyBoost有り、無しで変化はみられませんでした。
そこで、VistaにFINAL FANTASTY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフト Ver3をインストールして試してみましたが、有りより無しの方が数値が良かったです(ノ∀`)
はてなダイアリーには「ハードディスクからの読み出しラグを軽減し~」と説明があるし、起動時のディスクアクセスが減ったのは理解しました。
タルベンチの件はタルベンチ自体がディスクに頻繁にアクセスしないからだと解釈しました。
まあ、起動時のディスクアクセスが減ったのはポイント高いですね( ´∀`)
これからも色々試してみます。
2007/07/09
LDR-MA16U2
4月から引き続き、友人に頼まれたCDが焼ける格安の外付けドライブを物色中です。
やっぱり条件がキビシくて、なかなか無いですねぇ。
どこかに掘り出し物無いですかね・・・
予算もそうですが、新品・送料込ってのもハードル高すぎです(´・ω・`)
先月も紹介しましたが、適正予算で購入するならロジテックの LDR-MA16U2 でしょうか?
外付けでも安い方だと思います。
ノートPCやスリムタイプのPCの人、購入を考えている人、いかがですか?
【Logitec】【LDR-MA16U2】16倍速書込対応 USB 2.0 外付型DVD-RAM±R/RW(DVDスーパーマルチ)
2007/07/08
TRUST GReddy プロフェック B-スペックII
売却して、TRUST GReddy プロフェック B-スペックIIの黒を購入しました。
GReddy プロフェック B-スペックIIのコントローラー部分はコンパクトなので、R32のコラム上にぴったりです(´∀`)
青いイルミネーションも気に入っています。
HI/LOの2CH設定なので、スクランブルが無いのが寂しいですが、LOを通常、HIをパワーモードにしています。
肝心のブーストの制御ですが、ハンチングは気にならないのですが、やはりオーバーシュートは悩みの種ですね(´・ω・`)
一時はオーバーシュート度外視の設定にしていましたが、最近はそれも含めて、おとなしい設定にしています。
オーバーシュートしてしまえば、ワーニングもリミッターも無意味になってしまいますしね(´・ω・`)
まあ、これは取り付けの仕方によっても変わってくると思います。
自分は出来るだけレスポンスが良いように取り付けてもらったのが、原因のような気がします。
それでも、ノーマルの外観を壊さずに設置できるGReddy プロフェック B-スペックIIは気に入っています(´∀`)
2007/07/07
「これはUSBハブです」 U2H-TAP1410BBK
「これはUSBハブです」 U2H-TAP1410BBK を購入しました。
Windows VistaのReadyBoostを使ってみたくて、USBフラッシュメモリを注文しましたが、現在使っているUSBハブがUSB1.1なので使えなくなり、わざわざ背面に直接抜き差ししなければならなくなりました。
めちゃめちゃ面倒なので、延長ケーブルの購入(安くあげるため)も考えましたが、ハブを購入しました。
色々探しましたが、ケーブル別売のは除外、ケーブルが短いのも候補から外して、結果的に「これはUSBハブです U2H-TAP1410BBK 」に決定しました。
デザインもなかなか気にいっているのと、ポートとポートの間に間隔があるので、隣が使えなくなる事も無いのがポイント高いです。
USBハブの購入を考えてる方、「これはUSBハブです U2H-TAP1410BBK 」いかがですか?
2007/07/06
小原 コアップ・ガラナ を知っていますか?
2007/07/05
ウィルスオンラインスキャン

2007/07/04
FLV Extract ダウンロードしてみました

FLV ExtractはFLVファイルからAVIファイル、MP3ファイルを抽出するツールです。
(FLVファイルとはユーチューブで使われている動画です)
さっそくインストールして実行するもエラーが出て動かず。
色々調べたら、Microsoft.NET Framework Version 2.0が入っていないと動かないとの事。
すぐにMicrosoft UpdateでMicrosoft.NET Framework Version 2.0をインストール。
インストール後に再度、Microsoft Updateでセキュリティのアップデートをして終了。
すぐに動かしてみましたが、対象のFLVファイルをドラッグ&ドロップするだけで、MP3に変換出来ました。
初めて使ったのですが、これは良いですね。
これから使う回数が増えそうな感じがします(´∀`)